・伊勢神宮
伊勢神宮の歴史は古すぎてはっきりは分かっていませんが、2000年以上とも言われています。まさに、神のみぞ知る時代の遺産です。
内宮の前に広がるおはらい町とおかげ横丁は、伊勢の美味しいお店がぎゅっとたくさん詰まったエリア。たくさん食べ歩きしてください!
・町歩き
神宮同様、街自体もかなり古い歴史をもつ伊勢。入り組んだ路地、時折見かける古い豪奢な建物など、街をぶらりと散歩するだけでも歴史の面影を感じることができます。
路地の中に思いがけないお店を見つけることも。カメラを持って探索してみよう!
ラーメン屋さんやバー、居酒屋、美容室。。意外なお店が古民家や蔵を改装したものだったり。
紬舎も意外な場所にある路地裏の古民家宿です。
・朝熊山登山
2時間ほどの、気軽な登山が楽しめます。伊勢志摩国立公園内に位置し、山頂からの展望は抜群。うどんやソフトクリームを食べられるご飯屋さん、景色を眺めながらの足湯もあり。宿に、可愛くて見やすいトレッキングマップあり。
帰りは伊勢神宮内宮に直結している、宇治岳道で帰るのもオススメ。
山頂付近の金剛證寺も見応えがあります。
山頂展望台は車でもいけます。有料道路の2割引券も宿に置いてます。
・サイクリング
伊勢は自転車で巡ると、楽しい!
外宮〜内宮は4.2キロ。バスは高いし、バスのルートよりもお勧めな、古市街道を通って内宮に行くこともできます。
別宮めぐりにもオススメ。気軽に止まって立ち寄れるのが、自転車の魅力!
足を伸ばせば、勢田川をのんびり下りながら、8キロほどで二見浦まで行くことも。途中には420年の歴史がある二軒茶屋餅本店が(とてもおいしい)。さらに、向かいには古い蔵の伊勢の地ビール工場が。
志摩ではレンタサイクルも借りられます。(志摩ちゃりnavi)
海女の町相差は、無料レンタサイクルあり。
・河崎エリア(宿の周辺)
駅裏に位置する、宿の周辺の河崎エリアは、のんびりとした伊勢の滞在するのにぴったりな場所です。
運河沿いにひっそりと佇む伊勢商人の古い蔵や古民家、それらを改装した雰囲気抜群のお店が並んでいます。古い蔵を改装したカフェ、何時間でもいれる町屋の古本屋さん、路地裏の駄菓子屋さん、看板のない美味しいお寿司屋さん、こだわりのコーヒー豆屋さん、蔵の中の可愛い雑貨屋さんなどなど。夏の夕方の運河沿いは散歩に抜群!
観光客はまだまだ少なく、雰囲気の良い町の中に地元の人の生活感があふれています。
・激渋銭湯巡り
お伊勢参りの前にお風呂で体を清めた習慣から、伊勢は特に銭湯が多い町でした。
今ではかなりの数が減りましたが、それでも激渋銭湯がひっそりと今日もお湯を沸かしています!!
銭湯巡りをしてみるのもまた楽し!
宿の近くは、有名な旭湯も良いですが、徒歩8分のところにある霊泉湯が激渋です。
周辺部も見どころいっぱい!!
・夫婦岩
伊勢中心部から7〜8キロ。かつて船が着いた、伊勢の玄関口です。自転車があれば、近くの御塩殿もお勧め。神宮にお供えする、質の高い塩を生産しています。
スーパーゴージャス&エレガントな、明治時代の天皇家の別荘、賓日館の見学もお勧めです(300円)。
・鳥羽(とば)
伊勢市より電車で15分。小洒落た港町です。鳥羽水族館や、ミキモトパールミュージアム、イルカ島、鳥羽湾周遊観光船などのレジャーが楽しめます。
伊勢志摩鳥羽の新鮮な食材を販売する、駅前の鳥羽マルシェのランチビュッフェがお勧め。
かもめの遊歩道は、海辺の散歩道。夏は暑いけど、春秋の散歩は最高です。
KILLIBILLIというクレープ屋さんがおすすめ。
・熊野古道
伊勢神宮内宮から続く、伊勢路。
素朴な里山の景色、美しいリアス式海岸の田舎町の景色、森林の中の石畳の峠道。。
日本の原風景とも言える景色の残された、素晴らしい世界遺産です。
途中にある、鬼ヶ城や盾ヶ崎などの景勝地はかなりの壮観。
熊野古道HP
http://www.kodo.pref.mie.lg.jp/#kv
ダウンロードの項目内にある、熊野古道伊勢路図絵を参照すると、イメージし易いです。
要所要所分けて、気軽に5キロや10キロから楽しめます。
・海の博物館
有名建築家によるデザインの建物を目当てに来る人が多いけど、たくさんの海女さんの写真や、船の展示など。展示物や企画も充実しています。
・相差(おうさつ)
今もたくさんの海女さんが、現役で潜っている海女さんの町の一つ。海女の歴史は古く、3000年も前からあったと言われています。町には海女博物館があり、無料レンタルサイクルを借りられます。パワースポットで有名な石神さん(女性の守り神)に行く坂の途中では、朝の漁が終わった海女さんが元気に新鮮な海草を売っています。海女さんグッズを売るお店やカフェも点在しています。
・志摩
リアス式海岸の素晴らしい景色と海の幸が楽しめる、志摩。パールロードと呼ばれるツーリングスポット、絶景の英虞(あご)湾が一望できる横山展望台。波切(なきり)の港町と大王崎灯台の景色もお勧めです。大王町は夏になると油絵を描く人で溢れ、画家の町と呼ばれています。安乗(あのり)の海辺にはオーシャンビューのおしゃれなカフェもあります。読みづらい地名からも、志摩の土地の古さを感じられます。
おまけ:実は長い間、一般人は参拝禁止だった伊勢神宮。本当はお賽銭を投げて個人的な願い事をすることは許されないそうです(!)